ラオス語を主に、タイ語、ベトナム語、少数民族の言葉などについての話

ラオス語で挨拶しよう!~シーン別のフレーズまとめ
旅行でも仕事でも、海外に行ったときにまず知っておきたい言葉は、なんといっても「挨拶」でしょう。 出会ったときや 別れるときの挨拶は、コミュニケーションの基本。 現地の言葉で挨拶すれば、それだけで笑顔が返ってきて、お互いに嬉しくなったりするも...

力が抜けてがんばれない!? ラオス語らしい響きの言葉「ぱにゃにゃーむ」
タイ語系のマイナー言語・ラオス語。日本で暮らしていて、ラオス語を耳にしたことがあるという人は、かなりレアなんじゃないでしょうか。私がラオスに行きはじめた頃、周りの友達にもよく聞かれました。「ラオス語ってどんな感じなん?」そこでよく例にあげて...

ラオス語ってどんな言葉? ~簡単な文法、難しい発音と声調
東南アジアの小国、ラオス。
人口600万人程度のこの国でしか話されないマイナー言語が、ラオス語です。
(厳密に言うと、タイ東北部の方言であるイサーン語も、ラオス語とほぼ同じ言葉ですが)
タイ語とは親戚関係にあって、とてもよく似ていま...

ポジティブな感想を言おう! 人やものを褒めるときのラオス語表現まとめ
海外に行くと、いろいろと日本とは違うことがあって、戸惑うものです。
その筆頭が……言葉。
英語圏の国であったとしても、学校で習った英語だとなかなか意思疎通ができなかったり。
あるいは、その地域独特の言葉が公用語である国も珍しくあり...

言葉にみるラオス人の性格~大事な人には、ご飯食べた?「キンカオ・レオボー」
言葉には、話す人やその地域の「空気」みたいなものが、もろに表れます。
人柄とか
価値観とか。
文化とか。
ラオス語に触れていても、やっぱりそれを感じます。
以前の記事では「キット・ホート(恋しい・懐かしい)」という言葉...

言葉にみるラオス人の性格~なんでもかんでも大丈夫、「ボーペンニャン」!?
言葉には、それを話す人や地域の「空気」みたいなものが、もろに表れますよね。
価値観とか。
文化とか。
ラオス語に触れていても、やっぱりそれを感じます。
以前の記事では「キット・ホート」、訳せば「恋しい」「懐かしい」、...

ご飯をもっと楽しく! 食事どきに使えるラオス語表現まとめ
海外に旅行や出張で来たとき、現地語は必ずしも、必要ではないかもしれません。
旅行なら、とりあえず英語でもなんとかなるし、
仕事なら、通訳を雇ったり、英語や日本語のできる現地スタッフがいる場合もあるでしょう。
でも、ときには現地...

ラオス語とタイ語、ちょっとした違い~食べ物編
似ているようでやっぱり違う、ラオス語とタイ語。
ラオスではタイ語を解する人が多いので、タイにいた人がラオスに来るハードルは、かなり低いです。
(この辺りの事情は、以前の記事、ラオスのタイ語事情も参照ください)
でもその逆、ラオ...

過渡期にあるラオスの混沌たる「ネット言語」
最近、タイに10年以上住んでおられる方とお話する機会がありました。
その人は、タイ以外にも色々な国を旅されていて、ラオスにもよく来られているそうで。
アジアのいろんな国で、路上の犬たちの、犬らしい表情を写真にとっている方です。
そ...

旅行や出張で使える! とりあえず押さえたいラオス語表現まとめ
海外に旅行や出張で来て、不安なことのひとつに「言葉」があると思います。
英語が世界共通語とはいえ、自分の英語レベルに自信がない人もいれば、地域により、現地の人があまり英語が得意でない場合もあります。
そういうとき、現地の言葉を最低限...