ラオスで見かけるちょっと変わった植物や動物の小話

熱帯の春を彩る花々⑤~サルスベリ
東南アジアを始めとした、熱帯の街でよく見かける花を紹介するこのシリーズ。
今回は5種類目として、サルスベリをご紹介します。
↓↓これまでの記事
各種類のダイジェスト
①ホウオウボク
②プルメリア
③ブーゲンビリア
④サンタ...

熱帯の春を彩る花々④~サンタンカ
東南アジアを始めとした、熱帯の街でよく見かける花を紹介するこのシリーズ。
今回は4種類目として、サンタンカをご紹介します。
↓↓これまでの記事
各種類のダイジェスト
①ホウオウボク
②プルメリア
③ブーゲンビリア
植え込...

熱帯の春を彩る花々③~ブーゲンビリア
東南アジアを始めとした、熱帯の街でよく見かける花を紹介するこのシリーズ。
今回は3種類目として、ブーゲンビリアをご紹介します。
↓↓これまでの記事
各種類のダイジェスト
①ホウオウボク
②プルメリア
庭先を彩る、ブーゲンビ...

熱帯の春を彩る花々②~プルメリア
2021年4月26日現在、ロックダウン継続中のビエンチャン。
連日、この1年間の合計数を軽く超える人数のコロナ感染者が出ており、ますます先行き不透明になってきています。
まあ、今までの1年間が、世界の情勢をよそ目に平和すぎたのですが。
...

熱帯の春を彩る花々①~ホウオウボク
日本の春の季節、熱帯のラオスでもまた、花の季節を迎えます。
気温こそ40度近くまで上がり、吹きつける風が肌に熱いと感じるほどの猛暑です。
ですが、自然の生き物にとっては「春」。
からからに乾いた乾期が終わり、降り始めた雨によって土...

熱帯の春を彩る花々~まとめ
2021年の春になっても、終息の兆しが見えないコロナ禍。
でも、自然は粛々といつも通りの営みを続けています。
昨年の4月にはロックダウンしていたラオス・ビエンチャンですが、その後はほとんど感染者も出ず、国外に出られない他は、...

ラオスのペット事情~「自然飼い」が多数派!
ラオスに住んでいると、日常の中で動物を見かける機会は非常に多いです。
なにせ、都市部でも田舎でも、あらゆる動物が基本「放し飼い」。
当然のことながら、動物の飼い方や扱い方、ひいては家畜やペットに対する考え方も、日本とはずいぶん違うな...

熱帯のラオスにも、春はくる
美しい四季の移り変わりは、日本の魅力のひとつだと思います。
それに対して、熱帯地方に位置する国々では、それほどに明瞭な四季はありません。
でもよく見ていれば、やっぱり春はくるんだなって、感じます。
今日は写真とともに、ラオスの...

東南アジアで出会う、ちょっとおもろい生き物たち9選
東南アジアの多くの地域は熱帯地方に分類されます。
気候や環境が異なるので、当然生息している生き物も日本とは違います。
仕事柄森に行くことが多くて、比較的いろんな生き物を目にするのですが、
「おお、実物はじめて見た!」
とか、
...

ラオスだって瑞穂の国。いろんなお米に注目!
日本に負けず劣らず、お米を愛するラオスの人々。
ラオスで見られるいろいろなお米の種類を紹介しています。