人々の暮らし イベント化する宗教行事・オークパンサー こんにちは。ラオス在住のちこです。 昨日、10/24は、タイやラオス等、東南アジアの仏教国では特に大きな行事、「出安居 オークパンサー」の日でした 前日から、お供えの花やバナナなどが道端で売られ、当日の朝、人々は... 2018.10.25 人々の暮らし
人々の暮らし ラオス農村の生理事情 ~みんなどうしているんだろう? *注意!!生理についてのわりと具体的な話が書かれています。 そういった話題が苦手な方はどうぞブラウザバックしてくださいね。 こんにちは、ラオスの農村に3年住んでいたちこです。 生理って辛いですよね。 体調... 2018.10.23 人々の暮らし
ラオス語・その他言語 住んでいれば自然と覚える!? ラオスのタイ語事情 似ているようで違う、ラオス語とタイ語。その違いと、なぜラオス人はタイ語がわかるのかの理由を解説しています。 2018.10.13 ラオス語・その他言語人々の暮らし
人々の暮らし 青いマンゴーの森 ~東南アジアの人と自然に魅せられて はじめまして。ちこといいます。 今年(2018年)でラオス在住9年目、農村と畑と森を専門として、ラオスとそのまわりの地域でゆるく働いています。 ところで、みなさん、マンゴーご存知ですよね。おいしいですよね。 あの熟れた... 2018.10.10 人々の暮らし