新しい言語を学ぶコツ~言葉は「音」だ

ラオス語・その他言語

こんにちは。いろんな言葉を学ぶのが好きなちこです。

 

といっても、使えるレベルに習得しているのは、日本語、英語、ラオス語、ぎりぎりタイ語。

日常会話レベルなら、少数民族語のカム語と、ベトナム語も少しならわかります。

 

大学で第二言語にドイツ語とってたけど、これはまったく身につかなかったなあ……。

 

 

まあとにかく。
私は言葉を学ぶのが好きです。

 

特に、ラオスへ来て、「言葉は文化であり、歴史である」と気づいてからは、がぜん楽しくなりました。

同じ地域内に暮らす人々の複数の言語を学ぶと、「言葉は歴史である」ということを、本当に実感します。
この辺のことも、いつか記事にしたいと思っていますが。

 

 

今日は、いろいろな言葉に触れる中で身につけた、新しい言葉を学ぶときの、私なりのコツについて書いてみたいと思います。

 

何のために言葉を勉強するのか?

新しい言語を学ぶときって、どんな言葉でも難しく感じるものです。

 

ネイティブの人なら、赤ん坊のときから始まって、10年以上かけて少しずつ身につけるものを、短期間で一気に学ぼうとするのですから、当然ですよね。

 

何かしらの動機と必要性がないと、挫折してしまうこともしばしば。

 

でも、苦労した覚えた言葉が現地の人に通じて、笑顔で返事をもらえたときの喜びは、またひとしおです。
英語で話しかけたときと、たどたどしくても現地語で話したとき、人々の反応は全然違います。

 

考えてみればそうです。

日本にいて、外国人から日本語で話しかけられたら、「おっ」って思いますし、へたくそでも「日本語上手ですね」って言いたくなるもん(笑)。

 

 

現地に滞在していれば、サバイバル方式でも、多少は身につくものです。

 

でも、コツを知って、できるだけ早く習得したいと、みんな思いますよね。
それに、「無茶苦茶だけど通じる」じゃなくて、より正しい言葉を身につけられたら、言うことありません。

 

コツと言っても、言葉を学ぶ目的にもよると思います。

・現地の人とコミュニケーションをとりたいのか
・その言語で仕事をしたいのか
・文献などを読んで理解したいのか

 

例えば文献中心なら、とりあえず文字と文法、単語を覚えるのが優先ですよね。

 

でも、もしコミュニケーションツールとして言葉を覚えたいならば、それでは不十分です。

 

話し言葉は、口で話し、耳で聞くもの。「音」が中心になりますから。

 

じゃあ、どうやったら、より早く身につけられるのでしょうか?

 

ステップ1:「音」を理解する

まずはひと通り、その言語の中にある発音をチェックしましょう。

 

日本語は、発音の種類があまり多くない言語です。

ネットで調べて比較してみると、母音・子音の数は、

 

日本語:母音5、子音16
英語:母音20、子音24
タイ語:母音9、子音24

 

これだけ見ても、日本語は少ない感じがしますよね。

 

そこに、音の長短やら二重子音・母音やら声調やら、いろいろ数えていくと、音の種類は全部で、

日本語:約110
英語:2000以上?
タイ語:1万以上?

 

と言われているんだそうです(正確なデータかどうかは、ちょっとわかりませんが……)。

 

確かに実感としても、東南アジアの言語に触れていると、日本人にとっては「???」となるような発音が、多く出てきます。

 

私たちにとっては、同じような音であったとしても、彼らにとっては全然違った音に聞こえています。

「暑い」は「あちゅい」じゃなくって「あつい」なんだ! というような違いですね。

(タイ人やラオス人は、「つ」の発音が苦手で、よく「あちゅい」と言います)

 

 

ですので、その音を理解し、聞き分け、発音できるようにならないと、なかなか、その言葉でコミュニケーションをとるのは難しいです。

 

最初は、うまく言えなくてもいいのです。

とにかくまず、どんな音があるのかを知ることが大事です。

 

ステップ2:基本的な文法をつかむ

簡単な言い回しや例文をいくつかチェックして、語順や文法の基本をつかみましょう。

細かい文法は、後で勉強してもなんとかなります。

 

ステップ3:ひたすらに覚える

あとは……ひたすらに「覚えるのみ」。

 

まずは単語を覚える。
耳で何度も聞き、自分でも声に出して、その単語の「音」と「意味」をリンクさせる。

 

そうすると、会話の中で出てきてもとっさに意味がわかるようになってきます。

 

そういう意味では、その言語の「歌を聴く」というのも、いい方法だと思います。
好きな歌なら、何度聞いても飽きませんしね。

 

あとは、普段からその言葉について考えることでしょうか。

犬を見ては、「あれは犬だ」とその言葉で思い。
水を飲んでは、「水を飲む」とその言葉で考え。

 

つまるところ、その言葉にどれだけ意識して触れるかです。

 

音を知り、言葉を覚える

もっと、目がうろこのようなコツを期待していた人がいたら、すみません。
でもやっぱり、そんな魔法のような方法ってありません。

 

音を理解し、単語と言い回しを耳と口で覚える。

 

いろいろな言葉を勉強しながら得た、言葉を習得する私なりのコツは、そんなものでした。

 

参考に……なるのかな?

 

コメント