熱帯の春を彩る花々①~ホウオウボク

森と生きもの

日本の春の季節、熱帯のラオスでもまた、花の季節を迎えます。

 

気温こそ40度近くまで上がり、吹きつける風が肌に熱いと感じるほどの猛暑です。

ですが、自然の生き物にとっては「春」。

からからに乾いた乾期が終わり、降り始めた雨によって土が湿り、木々が芽吹き、花が咲きはじめ、鳥が明るくさえずります。

 

このシリーズでは、ラオスに限らず東南アジアの街で、春ごろ(3-5月ごろ)によく見かける花々を、紹介したいと思います。

まずは、熱帯らしい華やかさの、ホウオウボクから。

全部の種類をまとめた記事はこちら

 

燃え盛る花、ホウオウボク

Delonix regia

マメ科の木で、翼を広げた鳳凰のような、赤色の花を咲かせることからつけられた名です。

4-5月ごろに花を咲かせます。

原産地はマダガスカルだそうですが、熱帯地域では街路樹として植えられているのをよく見かけます。

 

ラオス語名は、「ドーク・ファーン(ດອກຝາງ)」

英語ではFlame tree、訳せば「炎樹」とでもいうんでしょうか。

緋紅色の花で覆われた姿は、まさに燃えているようですね。

 

緑の葉と真っ赤な花の対照が、目を惹きます。

 

 

手のひら一杯くらいのサイズの大きな花です。

マメ科らしい蝶型ですね。

今回じっくり観察して初めて、萼が星形をしているのに気づきました。

 

横から。一番上の花弁に、さりげなく白い模様があるのがわかります。

 

葉は、細かい複葉が集まった羽状複葉です。

 

ちょっと分かりにくいですが、30-40cmくらいある、巨大なマメのような実をつけます。

ちなみに、若い種は食用にもなります。

コメント