熱帯の春を彩る花々④~サンタンカ

森と生きもの

東南アジアを始めとした、熱帯の街でよく見かける花を紹介するこのシリーズ。

今回は4種類目として、サンタンカをご紹介します。

 

↓↓これまでの記事

各種類のダイジェスト

①ホウオウボク

②プルメリア

③ブーゲンビリア

 

植え込みの定番、サンタンカ

Ixora chinensis(他の種もあるかも)

アカネ科の低木で、熱帯ではよく、家やお店の周りの植え込みとして育てられています。

花はほぼ年中見られますが、雨の降りはじめる2月から乾期の初めごろまでが、一番の花盛りです。

 

ラオス語名は、「ドーク・ケム(ດອກເຂັມ)」、「針の花」という意味です。

この写真のように、つぼみがしゅっと細長くて、針のようだからでしょうね。

 

葉っぱが大きいものと小さいもの、2種類あるよ

街中でよく見かけるのは、植え込みに植えられている、葉っぱも花も小さいタイプです。

 

また、この葉っぱが大きいタイプも、ときどき見かけます。

 

花の色は赤色が多いですが、他にもピンクや黄色の品種もあります。

 

森の中でも見かける野生のサンタンカ

サンタンカは東南アジア周辺が原産地です。

野生種もあって、ラオスの森の中でもときどき、暗い林床にぱっと咲いた赤い花を見かけます。

 

おまけ

サンタンカとコノハムシ。

コメント