言葉にみるラオス人の性格 ~なんでも恋しい「キット・ホート」!?

ラオス語・その他言語

こんにちは。ラオス在住9年目のちこです。

 

海外に住んでいて、現地の人と接していると、文化や習慣、価値観の違いに由来するような、「性格」「考え方」の違いを、どうしても感じるときがあります。

 

それは、宗教的慣習や言葉など、目に見え、耳に聞こえる、わかりやすいものであるときもあります。

 

でも多くの場合は、日本やその他の国にも類似したものがあって、でも、やっぱりどこか違う、という微妙な形であらわれます。

類似しているからこそ、自分が知っている考え方にあてはめて理解してしまい、勘違いのもとになることも。

 

 

私もありました。
最初は理解に苦しんだこと、勘違いしていたこと。

 

今日はその中から、シンプルだけど奥深く、その語感を理解するまでに時間のかかった「キット・ホート」、日本語では「恋しい」と訳される言葉から、ラオス人の考え方を垣間見てみたいと思います。

 

「キット・ホート」ってどういう意味?

まずは辞書的意味から。

 

現在ある、たぶん唯一の日・ラオ辞典、Techan-Net Training Centerの「日本語・ラオス語辞典」第二版をひいてみます。

 

ちなみにこの辞書、スマホのアプリでも出ているので、ラオス語学習者はぜひインストールしておきましょう!

(アイキャッチ画像もその一部を拝借してきましたよ)

 

調べると、4つの意味が出てきました。

 

ຄິດຮອດ(キット・ホート)

恋しい
懐かしい
慕う
恋しく思う

 

例文としては、次のようなものがあげられています。

 

ຄິດຮອດບ້ານເກີດ(キット・ホート・バーン・クート)
故郷を恋しく思う

ຂ້ອຍຄິດຮອດນາງ(コイ・キット・ホート・ナーン)
私は彼女が恋しい

ຄິດຮອດສະໄໝເປັນນັກສຶກສາ(キット・ホート・サマイ・ペン・ナックスクサー)
学生時代が懐かしい

直訳すれば、

「キット」は考える、思う。

「ホート」は届く、着く。

という意味です。

 

タイ語で言う「キット・トゥン คิดถึง」と同じ意味の言葉ですね。

 

ラオス人の恋人でもできようものなら、毎日、電話やメッセージで「キット・ホート」の嵐を受けることでしょう。

 

ラオス人はなんでもかんでも「恋しい」!?

恋愛に関わらず、この言葉、ラオス人はひじょ~~に多用します。

 

何かあれば、「キット・ホート」。

 

恋人はもちろん、家族、友達に対してもしょっちゅう使います。
若者も、中年も、お年寄りでも。

 

私は心の中で、

「なんでラオス人はやたら恋しがるんだ? 寂しがり屋なのか?」

と思っていましたよ。

 

まあ、実際そういう一面もあるのですが。

 

 

でも、この「キット・ホート」という言葉、長くラオス人と関わるうちに、だんだんと、「恋しい」とも「懐かしい」とも訳しきれない、様々な使い方をすることを知りました。

 

 

例1.畑が気になる キット・ホート・ハイ

農村にいたとき、ある家族の旦那さんが数日入院して、その付き添いで奥さんが病院に滞在していました。

 

私がお見舞いに行ったとき、会話の中で奥さんがふと言った言葉。

 

「キット・ホート・ハイ」

(ハイ:山の畑)

 

畑が恋しい!?

 

いやいや。

もちろん、何か月、何年も離れていたら、畑が恋しい、懐かしいってわかります。
でもだって、畑に行けなくなってまだ3,4日だよね。

 

これは、どちらかというと「気になる」という意味で使われているようでした。

 

畑の作物は元気に育っているか。
留守の間に、イノシシでも入って荒らされていないか。

 

気になるってことなのです。

 

 

例2.携帯電話がなくて落ち着かない キット・ホート・トーラサップ

携帯を家に忘れた人が、ふと無意識にポケットを探って、持っていないことを思い出して。

 

「キット・ホート・トーラサップ」

(トーラサップ:電話)

 

電話が恋しい!?

 

いやいや。
恋しいというより、普段使いなれているものが手元になくて、「落ち着かない」程度の意味なんでしょうね。

 

「キット・ホート」は「思いを馳せる」

じゃあ結局、この「キット・ホート」って、どういうニュアンスで、どういうときに使うのでしょうか。

 

私の経験からすると、それは、

 

今、側にいない誰かや何かを「ふと思い出したとき」

 

つまり、恋しいというよりも、「キット:思う、ホート:届く」という直訳の通り、

「思いが何かに向かって届く」=「思いを馳せる」「ふと思い出す」

という方が近いのです。

 

 

何かをしていて、考えごとをしていて、誰かとしゃべっていて、今ここにいない人や物事のことが頭に浮かべば、それが「キット・ホート」。

 

それを家族や友達にも言葉にして伝えるのは、「私はあなたのことを気にかけている」「あなたのことを忘れていない」という、好意の表現なのです。

 

ふとした拍子に誰かを思い出す。
それで連絡をとってみる。
そうすることで、人との関係がゆるくつながっていく。

 

あるいは、人や物のことを気にかけ、大事にしていく。

 

ラオス人がなんでもかんでも「キット・ホート」なのは、そうした彼らのあり方からきているんだと想像しています。

 

ま、口先だけの「キット・ホート」もいっぱいありますけどね!

 

 

↓↓言葉から読みとくラオス人の性格シリーズ

なんでも大丈夫「ボーペンニャン」

大事な人には「キンカオレオボー」

 

コメント